久しぶりにフォトブックを作ってみました

数か月か 数年・・・

なんだかんだ忘れてしまっていた

ツーリング画像のアルバム作成・・・

ハッと思いつき大量に作成しましたよ

「フォトブック」

11冊も。

あんなとこやそんなとこ行ったよねって思い出すと

なんだか幸せな気分に。。。

あーそうそう あんときスッゲー雨に降られたよね。とか。

あそこは良かった よくなかったも www

ご当地のご飯もたくさん食べましたね

笑えるお話もあったりなんかして (笑)
※お魚定食(笑)(笑)(笑)

とりあえず3冊到着です。
今後も届きますのでご来店の際にはお気軽に見てみてみてください。

9月15日(日)は毎月恒例の日帰りツーリングです。

少しばかり早いですが、来月の日帰りツーリングのご案内です。

日時 2024年9月15日 ( 第3日曜日 )
集合 国道1号バイパスにある 道の駅宇津ノ谷 ( 藤枝側 )
出発 AM 8:00 AM 7:45 までにはお集まりください

目的地は山梨県北杜市にある尾白川渓谷です。
高速 ( 有料道路 ) は使いません

カンナムオーナーズミーティングありますがさすがに遠いので
パスさせていただきました。(滋賀県竜王町に9:00集合・・・)

尾白川渓谷は南アルプス・甲斐駒ヶ岳を源とする清流。日本名水百選に選定された北杜の名水のひとつです。
エメラルドグリーンの淵が美しい千ヶ淵(駐車場から徒歩15分)を始めとし、三段に流れ落ちる神蛇滝、渓谷の最深部を流れる不動滝など、滝や淵を眺めながら楽しむことができます。※時間的に千ヶ淵だけ見れればと思っています。

予定ルート 行き 帰り

ルートですが道の駅を出発し、そのまま国1バイパスを走っていきます。

東名清水インターの前でいつもの通り渋滞にハマりますが我慢を。

そのまままっすぐ国1ではなくインター入口超えて歩道橋超えて左折です。
右側にとりきんさん。交差点の先にB〇G〇-ターさんがあるところです。

ちょっと細いところもありますが信号も少なくスイスイ行けると思います。

高山、和田島経由で52号へ出ます。和田島には巨大とっくりありますね~

52号を走っていき道の駅とみざわで休憩です。
タケノコのトコと言えばわかりますね。

水分補給お願いします。

とみざわ出たらすぐに川向こうの10号線です。

こちらお好きな方多いはずですね。

そして少し早いかもしれませんが身延のセブンで休憩です。
この先な~んにも止まるところないからです。
ラーメン屋さんのこっち側でわかるかな?

コンビニ出発したらそのまま尾白川渓谷まで突っ走ります。
20号ではなく1本左側の田舎道です。わに塚のさくらがあるところですね。

あっちゅーまに尾白川渓谷に到着です。
こちらの舗装されたところ以外に砂利の広い駐車場もあるそうですね。

少しばかり歩いてみましょう。

きっと涼しいはずですよ。

観光したら腹ごしらえです。
来た道をすこーし戻って昭和のにおいぷんぷんの食堂へ。

そして今度は20号です。川沿いです。

甲府南インター近辺で休憩します。

精進湖方面へ走っていきます。

139号出て、どこかで休憩とります。

東名富士インター向かっていくので手前で解散とさせていただきます。

最近はバイクの方も増えてきたのでボクもブリクストンで行こうかな?

たくさんのご参加をお待ちしております。

初めてでも大丈夫です。
久しぶりでも大丈夫です。
予約なしでも大丈夫ですので。

体感温度で10℃以上低かったです。

2024年7月21日(日) 日帰りツーリング

目的地は「涼」を求めて 富士山の2合目です

ブリクストンのクロスファイヤ500で出動

8:30頃でもうすでに暑い・・・

こちらに来るまではぐれてしまいました・・・

どうやら遠回りして反対方向からやってきました

お昼場所はこちら 「裾野ヘルシーパーク」さん
日帰り温泉施設です 食事だけでもOK

一旦はカレーライスを注文したが

お隣の方を真似してハンバーグ

コーンの食べ方

ポテトの残し方

一緒だった

結果 正解 ソースも美味しかったです

お昼を食べ十里木方面から富士インター近辺で解散しました

しかし2合目付近は本当に涼しいとこでしたね 気持ちよかった

ご参加のみなさまありがとうございました お疲れさまでした