0の0乗とかマクローリン展開とかインテグラルとか・・・

なぜかはわかりませんが

ほぼ毎日

積分サークルさんのユーチューブを見ているんです・・・

・・・・

微分やら積分やら素数だったり、

定理・・・方程式・・・因数・・・三角関数・・・

・・・

aの2乗+bの2乗=cの2乗はピタゴラスの定理だったな~とか

三平方の定理とも言うよね~とか

ってことはc=ルートaの2乗+bの2乗ですね!

ってな感じでほんとおもしろいんす!

東大の文化祭に行ってホットドックを1つ買うときに
答えが1になる難題を出題して挑んでみたり、
(簡単なところで1の99999乗くださいとか)

MITの積分解いたり、
(マサチュ-セッツ工科大学ですね!)

原子番号100の元素は何か?とか
(Fm フェルミウム)

もういろいろたのしいっす!

は?そんなの知って何の役にたつの?

ものすごく役にたっています。

例えば微分と積分。

天気予報なんかそうです。
微分を使って気温や風、湿度といった大気の状態の「瞬間の変化率」を導き出し、
一定の時間がたったあとの変化量を積分によって解析することで、
その後の天候が予測されます。

建物の強度の計算や楽器の設計、人工衛星の軌道の計算、スマホのバッテリー残量
さらには経済の変化の予測、ウイルスの感染拡大のシュミレーションまで
様々なことに役にたっているんです。

少しでも興味がおありでしたら見てみてくださいね。

個人的には数学って答えがたった1つ出てくるので好きですね。
※ちがう考え方の人もおりますが。

「R」がつく月は・・・

1月4日(土) 営業開始しました。

今年も宜しくお願い致します。

さて、今年もグルメネタ多いかもしれませんがお付き合いください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「R」がつく月は牡蠣を食べるな!

ジャニオリー January (1月)
フェブラリー Februar (2月)
マーチ March (3月)
エイプリル April (4月)
セプテンバー September (9月)
オクトーバー October (10月)
ノーベンバー November (11月)
ディッセンバー December (12月)

Rの付かない月には牡蠣を食べるなというのは、
英語圏で昔から伝わることわざです。

ロスに住んでいた時、友人に教わりました。

この期間の牡蠣は身が瘦せていることが理由になっています。

日本では「花見を過ぎたら牡蠣を食うな」とも

言われているみたいですね。。。

「クエスト No1」を解放しました。12月27日(金) 更新編

※2024年12月27日(金) 更新しました

挑戦者求む

・・・

と、言うかこちらの機密文書をご覧になった

あなた・・・

チェレンジをするしかなくなったわけだ

・・・

もとい、選ばれたのだ!

もう・・・逃げられない・・・

・・・・・

そなたを未知なる冒険へいざなう「JUZO クエスト」

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

もちろん初めてこの世界に迷い込んだはずだ

簡単に流れを説明して差し上げよう

・・・・・

いつどこに集まって、どこへ行くのか明らかにしていない

そなたが勇敢な勇者となり自分の頭で考え、答えを導きだしてゆくのだ

戦闘に向かうときはそれぞれ季節にあった装備でお願いしたい

もし間違えた待機所に行ってしまった場合は当然誰もいない・・・

いや・・・他にも間違えてしまった勇者がいるかもしれない・・・

その時はその時だと寂しい言葉しかかけてやることしかできないが。。。

クロノスのズレも非常に左右されるぞ
1時間ほど間違えてしまったら「ライン」という魔法を使うといい
首謀者の JUZO と連絡がとれるかもしれない

・・・

それでは、簡単なところから始めてみるぞ

クエストその1 「日付」 2025年1月19日(日)です。
いつもの3回目の・・・
●2025年の1月、3回目のある曜日
●赤いな その月は赤い日は6回あるが・・・
●あの紙ヒコーキなになにが歌っている
●あと1歳年をとればお酒が飲めて煙草も吸える

クエストその2 「クロノス」※ギリシャ語 ( クロノとも言う )
相当だいじな部分だな

●Q時にしよう 出発9時です
●やっぱりⅨだな 出発時間が9時です
●集合ではなく出発進行のクロノスだ

クエストその3 「待機所」 集合場所です。
こちらも重要だな
ヒントをたくさん出すからせいぜい間違わないようにな
●東名の小笠パーキングです。

クエストその4 「休憩ポイント」
待機所まで来れない勇者にとっては重要なポイントだ
●浜松西インターを降りて直進したところにあるローソンです。
●右側なので手前の交差点を右折し進入します。
●ローソン浜松湖東町店さんです。
●ファミリーマート浜松三ケ日北店さんも止まります。

クエストその5 「ディスティネーション」
もしこれがわからなくてもクエストの1と2と3が正解ならば
特に問題はないじゃろ

●ちゅくわの里だ もとい ちゅくわの里です。

クエストその6 「食糧」
体力回復のための道具だ
●感動の米と肉だ。
●ご飯を食べたらちくわを買いに行きます。

クエストその7 「ルート」
●浜松西IC → 浜名湖オレンジロード → 三ケ日 → 豊川
●きっと寒いぞ。
●止まるたびにトイレお願いします。
●帰りは新城、257、鳳来三河の道の駅経由です。
●グーグルマップはこちら

勇者のレベルが上がっていくにつれ「クエスト」も難題になっていくぞ

このようなクエストを正解した者だけ
たくさんの仲間たちとパーティとなり冒険に出かけられるのだ

・・・

ただ!気を付けるのじゃ!

敵は冒険中いたるところにいるのじゃ!

・・・

黒と白の車や色によって止まらなくてはいけない背の高い機械

ちょろちょろと流れ出してくる透明な液体、マンホール、乗り物の故障、

仲間を見失っても困るし・・・

以前は何時間も待っても出てこないチャーハンもいたな(箱根)
これも相当強かった大敵だ

メガネがナイゾウも強かったな
答えは頭の上だった・・・勇者のレベルが低かったか・・・

などなど細心の注意を図って冒険してほしい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

どうしてもわからないときは「テレテレテレフォーン」という呪文を
1回だけ使えるようにした

・・・

11桁の持ち運びが可能な携帯無線通信機か10桁の固定無線通信機にそれぞれの
決まった番号を入力すると首謀者と話ができるのだ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後にこれだけは言っておく・・・

これは最高峰の極秘任務だ

もし他人に口外した場合は・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・