誰かにお教えしたい座右の銘「自分をカッコよく見せようという思いを捨てること」

3月7日 火曜日の朝のこと

午前7:00で気温高くてなんだか気分も上がり気味

体の調子もいい

待ち合わせ場所の新東名静岡SAまで出発だ

いつもならもっと早く出るのに今回はちょい遅め

だからだ・・・

車がとんでもなく多い・・・

150号バイパスで通勤ラッシュに巻き込まれた

集合時間に間に合わないと思った

だからだ・・・

逆にってやつだ

コンビニ寄ってコーヒー飲んでやった

人間あせってはいいことないと思ったからだ

結局、余裕をもって早めに出たので無事に到着

「おはようございま~す」
「2日間おねがいしますっ!」

今回は4名で行くことにしたのだ
本当はもうおひとり行きたいと言ってきたのだが宿がもういっぱいで
と、ウソをついたのだ

そのもうおひとりとの合流場所「駒門PA」に向けて出発!

だが・・・

なんとなんと

駒門PAは東名だったのだ

新東名で走って行ったので寄ることができないのだ

よかったよ ウソついて

もし来てたら駒門PAで待っている方を新東名で追い抜いていたところだった

どれだけ怒られたか想像がつく・・・

駒門を超え海老名で休憩 あさが早かったから肉まんを購入したのだ

東名、K3、ベイブリッジと走り、いつもの大黒パーキングで休憩なのだ
100%の確率でいるよね?アイコスの販売員

アクアライン走り、つい最近来たばかりの海ほたるなのだ

こんなものを作れるなんて人間てすごいのだ

木更津に入ってからもまだまだ高速なのだ
市原鶴舞ICでやっと高速道路から解放され吉ゾウくんのお寺 長福寺に到着なのだ
金運アップで有名なスポットなのだ


ただ、オレは宝くじは買わないのだ
買っても当たらないし買わないから外れないのだ

信号ではずれてしまって待機中に見つけたお店
これがまた大当たり
吉ゾウくんの恩恵がもうきたのか?

メニューもたくさんあって迷ってしまいますがやはりここは海鮮系かな?

迷った挙句カレーライスに決定(笑)
おいしかった 味噌汁も付いてきたし

今回一発目の道の駅のキップ購入

時期的にところどころで桜が咲いててきれいでした

あっちゅーまに銚子に入り、初日で時間があったので屏風ヶ浦まで

犬吠崎の灯台も行ってみた
こちらでうまい棒ならぬまずい棒を購入

白いポスト

サーファーのオレにとっては波が気になる
ハラ・コシあたりのすこしジャンクコンディション
波数はそんなでもない
ダンパーでもなくたるい波
セット見つけてうまくしごいてワンアクションてとこかな?

宿に到着。

チェックインして1時間30分後にロビーにお集まりください

それではまたあとで!

みなさまそれぞれ大浴場に行ったりテレビを見たり少しビールでも飲んだりしてる時にオレは!

これからの晩ごはんの場所を検索して電話したり、明日のルートを確認したり。。。

お客さんからのメールに返信してたり。。。

ま、別にいーけど。。。

あっちゅーまに時間が過ぎロビー集合し、近くにある居酒屋さんへ

「今日もお疲れ様でした!乾杯!」

食べ物来る前にちょっとトイレへ

戻ってくると・・・

ここでもそうだったのだ・・・

自分はそれほど食べないのにあれとこれとそれを勝手に頼む人がいるんだ

「食べて食べて~」って。

実は昼食の時からそうだったのだ
オレはカレーライス食っていたのに
はまぐり頼んだから食べてって。

付いてきた味噌汁に入れてやろうかと思ったくらいだ
カレーと一緒に食べてハマグリカレーの完成だ

というか
いつもそうなんだ
今回もキムチにししゃもにイカそうめんにその他もろもろ
これでは自分が食べたいものが来る前にお腹がいっぱいになってしまうではないか!

仕返ししてやろうと思ったのだ

明日の二日目に実行しよう

ふふふ

ふっふっふ。。。

※次号へつづく

海から空まで。

2023年1月15日(日)

日帰りツーリングのご報告

———————————————————————————————

この自分の見えているすべてはオレのもんだ・・・

海から空までも含む最上級のモノを手に入れよう・・・

人間、思ったが吉日でもあるし

いつ自分の身がどうなるかもしれないという思いにかられ始めていた・・・

きっと自分の中では決まっていたのであろう?

別の誰かに言いたくてたまらない・・・

次にいくまでの時間すら楽しもう・・・

—————————————————————————————————

午前の9:00前にNEW東名のきよみずさんに集合であった

雨もなく次の足柄パーキングまで走らせた

赤いかぶとむし色のスパイダーと合流

さすが御殿場だ

寒い・・・

逆に今の気温は知りたくない

よりいっそう寒く感じるからだ

・・・

1枚服を追加し次は中井パーキングだ

中井美穂は古田の奥さんだ

スマップの中井君は大丈夫だろうか?

・・・

伊勢原ジャンクションから寒川北インターチェンジまでは車1台通っていないくらい空いていた

インターを降り、まずは腹ごしらえと言うことでトンカツ屋さんを目指す

・・・

まあ、まずは腹ごしらえではなく空いている時間にメシくってこ

ってなことで。。。

ただ・・・向かう途中・・・

反対車線は寒川神社行きの車で大渋滞・・・

駐車場待ちの列だ・・・

あとでちゃんとたどりつけるのか?

少し焦っていた

・・・

こちら側はそれほど混んでいなく

ご飯屋さんに10:45過ぎあたりに着いたので予約表に記入

11:00オープンなのである

3番目だ

そのあとからはぞろりぞろりと人が押し寄せてきた

たったの5分10分でこの差はなんなんだというくらいだった

なんだか地元じゃ有名なところを選んでしまったようだ

ってことはうまいはず。。。


ボクは無難にとんかつ定食を。。。
ころもサクサク お肉おいしかった

皆の衆が頼んだのはBセット
とんかつに牡蠣にカニ

お腹もいっぱいになったことだし今回のメイン 寒川神社を目指す

有料でも構わないので止められる駐車場を模索
ぐーるぐる廻って歯抜き感のある人を発見

もとい・・・

駐車場を発見

すこーしだけ歩いて無事に到着
確かに混雑していたが、びっくりするような人出ではなくよかった

りっぱ

たまには購入

トイレに行きたくなった

もうひと方とご一緒につれ○ょんならぬつれウ○○。

・・・

トイレで〇んちを済ませ

皆の衆が待っているところに戻ったのだが、一緒に行った方がいない・・・

・・・

誘拐でもされたか?

迷子になってしまったか?

まだトイレなのか?

心配だ・・・

どこに?

電話してみたら!

勝手に!

駐車場にもどっていた!

・・・

いや・・・ボクの説明が悪かったのだ・・・

くそしたら戻りますと言った

皆の衆のところへ

それを駐車場だと勘違いしただけだ

それだけの話・・・

暗くなる前に

寒くなる前に

帰りますぞ

・・・

西湘パーキングで休憩する予定だったが、3月か4月くらいまでやっていないとのことだったので
イチコクで帰路へ

箱根の霧がひどかった ほんの3メートル先しか見えない・・・

前に車が走っていてよかった

助かった ずっとついて行かせてもらった

追い越し車線で左に行きましたがすぐに後ろにつかせてもらいました

ありがとうございます

・・・

頂上を過ぎたあたりから徐々に視界が良くなっていき、ドラゴンキャッスルもはじめて見た

これだけ上と下で天候が違うものかと感じたくらいの差だ

いつものイズフルに到着

今回の旅もそろそろ終盤だ


・・・

平塚で海をみた

・・・

・・・

終始、雨が心配で走っているときに何度も空をみた

・・・

・・・

・・・

海と空・・・

・・・

まるで・・・

バンクーバーの海岸沿いから

遠くウィスラーの山々までを結ぶ

「SEA TO SKYハイウェイ」にインスパイアされているようだ

・・・

ミステリーブルー・・・

・・・

魅惑のこいつが・・・

あなたがまだ見ぬ絶景へいざなう

限定モデル

Spyder RT Sea to Sky

近日入荷予定。

※どなたか買って(笑)

ほうれんそう。。。

ツーリングの報告です。
かほくしの方から連絡きましたのでお会いしてきました。
そろそろ来年のスケジュールを検討中なので相談したいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2022年11月8日(火)9日(水)のコト

9:00過ぎにもう福井にいたのにはびっくり

敦賀市の刀根です


実は福井県が発祥のソースかつ丼を食べて

日本自動車博物館に行き

あの子をペットにしたくって~
なんて 自動車ショー歌に出てくる車ばかり

こちらで石川県のお客様と待ち合わせしましてお会いしてきました!
うれしかった~!!!

あっというまに日が沈み・・・

またまた食べきれない量の晩ごはん


白米千枚田に立ち寄り

重蔵神社到着!
知らない方のために説明させていただくと重蔵神社は輪島市河井町にあります。
ボクは川合ですがね・・・こちらの神社のお祭りの日とボクの誕生日が同じなんです ♪
ほんとの偶然 ♪

お休みでした・・・
神社にお休みあるのですね・・・

産屋も閉まってました・・・

おっ!

目を足してるよな・・・(笑)

たくさんの道の駅のキップも購入できました!(9枚)

ボクの平日休みを利用して走ってきたのですが
2日間お付き合いいただきありがとうございました!お疲れ様でした!
また行きましょう!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ただ・・・

・・・

こんなことが・・・

あったんです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

解散後、

いい時間になったので、

あるサービスエリアのフードコートで

食事することにしたんです。

・・・

・・・・

・・・・・

隣のテーブルに、親子が座りました。
妙に若作りしてる茶髪のお母さんと、中学一年生ぐらいの兄、そして小学校低学年ぐらいの妹です。

まあ、どこにでもいる家族連れだなあぐらいにしか思ってなかったのですが……驚きました。


「早く決めなさいッ!ったく、トロいんだから!」

お母さんが、すんごいキレてるんですよ。子どもが何をしても、怒鳴りつけるんです。

妹「それじゃ、わたしカレーにするー」

母「そ。わかった」

妹「わたし、カレー好きー」


「うるさいな! そんなこと聞いてないよ?!」

カレー好きって言っただけじゃん!なんで、怒鳴るんだよ?!(ボク)

お兄さんの方は、もうこのお母さんに呆れてるのか、

兄「…………」

無表情でソッポ向いたまま、一言も喋ろうとしません。
注文を決める時もメニューを指さしただけ。関わり合いになるのを、極力控えているみたいです。

料理が届いてからも、お母さんはキレっぱなし。

妹「いただきまーす」

母「黙って食べなさい」

妹「・・・・・ショボーン・・・」

兄「・・・・・」

ただカチャカチャと鳴り響く、食事の音・・・。

さっさと自分だけ平らげた母親は、ケータイをいじり始めました。

やるせねぇ(ボク)

すると突然、妹が明るい顔をして口を開いたんです。


「あ、そだ、お母さん! 聞いて聞いてっ! あのね! えとね! 今日、学校でね、とってもいいことが……」


「うるさい! 食べてる時は騒がないの! 周りの人に迷惑でしょ!」

ちっとも迷惑じゃないよ! うるさいのは、アンタだよ!むしろ、そのコの話、聞いてあげてよ!(ボク)

怒鳴られてびっくりした妹が、カレーをテーブルにほんのちょっと落としちゃったんですが…


「あーもー! 汚いな! なんでちゃんと、食べられないの?!」
「綺麗に食べなさい! 綺麗に! あーもームカツク!」

烈火のごとく、怒る母。

そんなに怒るほど、こぼしてないだろー?!(ボク)

妹「うう…ごめんなさい……」

ブツブツ文句いいながら、母親はケータイをいじくっている。

妹は涙目。兄は一言も喋らずに、黙々と食べています。

まるでお通夜みたいな雰囲気に包まれたテーブル。

こんな食事、楽しいはずがない。

すると。 母親のケータイが鳴り始めました。

母「ちょっと、お母さん、電話してくるから。サッサと食べちゃってね」

そう言い残して、ケータイ片手に母は店から出ました。

電話するヒマがあったら、我が子としゃべれよ!(ボク)

もうちょっと、子どもとの接し方ってもんがあるだろ。
それじゃ、あまりにも可哀想だろ。子どもがグレてからじゃ遅いんだぞ、ゴルァ(怒)

と、隣のテーブルで、ボクはキレまくっていたんですが……

妹の様子を見て、怒りも吹き飛びました。

そのコは、涙目のまま、一生懸命カレーを食べてたんです。

お母さんの言いつけを守りたいから、ゆっくり食べていたら怒られてしまうから……
味わう余裕もないぐらい、急いで食べてたのです。

でも・・・・・

もともと、食べるのが遅い子なのでしょう。
焦っているからか、口の周りをべそべそに汚してしまっていて・・・・・・

きっと、
それをまた怒られてしまうのに、それすらも気付かずに必死にカレーをかき込んでいたんです。

目にいっぱい涙を溜めて。一生懸命に・・・。

そのコが健気で不憫で、重蔵は泣きそうになってしまいました。

もうね、この世には親子の情はないのかと、寂しい気持ちになってしまいましたよ。
あんなお母さんはやめて、お兄さんチの子になれと、そう言って抱きしめてあげたくなったほどです。

そのとき!

一言も喋らなかった兄がボソッと言ったのです。

兄「……そんなに急がなくてもいいよ」

妹「え?」

兄「ゆっくり食べな」

妹「で、でも……お母さんが」

兄「いいから。好きなんだろ、それ」

妹「うんっ」

兄は、チラッと母親が出て行った出口の方を確認しつつ…

兄「で? 何があったって?」

妹「???」

兄「学校でいいことあったんだろ」

妹「う…うんっ! あのね! えとね! 今日学校でね!」

妹は、楽しげにしゃべり始めました。他愛もないことだったんですが、とっても嬉しそうに。

きっと、聞いてもらえるだけで嬉しいんでしょう。

さっきまで涙目だったのに満面の笑みを浮かべています。

兄は、ニコリともせずに話を聞いてあげていたのですが、

兄「そっか。良かったな」 と言って、妹のべそべそになった口元を拭いてあげたのでした。

そのとき、隣のテーブルでは・・・・・・

重蔵号泣・゚・(ノД`)・゚・・・・・。

親子の情は見えなくとも、兄妹の情はちゃんとありました。

きっと、この二人はまっとうに育つと思います。

いやー、今回の1泊ツーリングではいいもん見せてもらいました。