サルフェーション?それを除去?

当店ではサルフェーション除去可能なバッテリー充電器を
いつもおすすめしています。

サルフェーションて何かと言いますと
バッテリーの中にある極端子に付くゴミみたいなものです。

バッテリーは中に6つの部屋があり、その中に希硫酸が入っています。
6つの部屋にプラスとマイナスの極版が入っています。

何回もバッテリーを使っているとサルフェーション現象が起きるのです。
今どきのバイクはインジェクションです。電気で動いています。
各センサーを動かしたり、セルを回したり、イモビとかもついています。

サルフェーションとは希硫酸が電気を通さない鉛となり結晶化、
それがマイナスの極版にこびりつくことを言います。
こうなってしまうと極板と電解液の接触面積が減り、充電スピードが
鈍くなってしまうのです。

お値段が安いバッテリーは部屋の中の金型の精度がよくないのです。
バリとかあってリークを起こし昇圧不良なんかを起こしがちです。

状態の良いバッテリーはだいたい12.4V~12.7Vくらいですよね?
先ほどのひとつの部屋の起電力は約2.1V。
部屋は6つあるので6×2,1=12.6V。
だから12Vバッテリーと呼んでいます。

サルフェーションによって鉛が極版に1割付いてしまうと
1つの部屋の起電力が90% 2.1V → 1.89V
1.89V×6=11.34V

たぶん・・・セル廻りませんね・・・

しか~し!!!!!!!!

このサルフェーションを取り除くことができるのです!

「パルス電流」

高周波のパルスを流し、電気的振動を与え極版にくっついて
しまったサルフェーションを分解してしまえます。

わかりやすく説明しますと

犬が水に濡れた時どうしますか?

体をぶるぶるとふるわせて水を飛ばしますよね?

それと同じイメージです。

そんなこんなで当店では
サルフェーション除去機能付き充電器をおすすめしております。

14人・・・全員のお顔が・・・

2024年3月17日(日) のことだった

昨夜の16日(土)にへんてこな乗り物を譲り受けたので

それで行ってみた

・・・・・

うん

乗り味はサイドカーに似ていた

ものの5分で操作には慣れた

さすがオレだ

・・・・・

エンジンはベンベーだ

・・・・・

しかし

しかしだ

視線をいつも以上に感じる

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

こんな見た目なんだ

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

はじめて行った~ やまなかじょー

季節が悪かったのか・・・何も・・・

十国峠でランチ

今回は半分二輪のお客様

カレーは間違いないです

宝箱みーつけた 外のどこかに隠れていました

熱函道路で帰路へ

風がよかったので皆さんとご一緒にウインドサーフィン

いつものコンビニ

清水インター手前の最後の休憩ポイントで解散させていただきました

今回もご参加の皆様お疲れさまでした!いつもありがとうございます!

ただ・・・

こんな事が起きてしまったのです・・・

・・・・・

十国峠で

集合写真を撮りました

・・・・・

風で三脚が倒れそうな予感もしましたが

ちゃんと倒れず、撮影できました

・・・・・

撮れた画像をのぞき込むと・・・

なんと!

なんと!

なんとすいちょうけん!

その画像がこちら・・・

※心臓が弱い方はみないほうがいいです

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

キャー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

ラインで見知らぬ人が勝手に友達登録される理由とは

2024年2月19日(月) 更新

2024年の2月18日(日)のこと・・・

今日、仕事は休みなので軽く走りに行こうとしていた

朝ものんびり9:30くらいに出た

・・・・・

雨は微妙に降っているが、この先ひどくはならなさそうだ

それほど寒くもない

しかし年のせいかトイレがちかい

国一バイパスを走っていたので

静岡県藤枝市にある道の駅「宇津ノ谷峠」に行ってみたら

たくさんのバイクと3輪車がいるではないか!

すごい数だ

どこかのお店のツーリングでもあるのかもしれないな?

・・・・・

目を合わせないように駐車場へスパイダーを停めると何人もの人間が

オレに向かって「おはよう」と、言うのだ!

なんなんだ・・・この人たちは・・・

まあ、挨拶をしてくださったのでこちらもしないわけにもいかないよな

と、思いつつも次の目的地に向かった
※向かったというか逃げた

・・・・・

すると・・・

するとだ!

そのオレに向かって話しかけてきた人たちが

ぞろぞろとオレのあとを追いかけてくるではないか!

やばい・・・何か悪いことでもしたか?

・・・

危険を感じた・・・

・・・

富士川沿いを逃げていき、コンビニに入った

・・・・・

まただ・・・

またもやだ・・・

金魚の●ンのごとく流線形を描いて

ついてきた・・・

・・・・・

こうなったらしょうがない

「富士宮やきそばでも一緒に食いに行きませんか?」

と、勇気を出して話しかけ

みんなでお店に向かった

・・・

12:00前到着で6人ほど外で待っていたので名前を記入し待機
こちらで富士市在住のKRNさんも突然参上でした うれしかった

ボクはニンニクやきそば
麺は甘みがあって美味しかったです 次はお好み焼きを食べたいですね

ところどころサクラが咲いてて綺麗でした

初めてご参加していただいたSさんのご提案でこちらの神社へ

サイパンから運ばれた戦車が奉納されています

大石寺 おおいしでら ではなく たいせきじ

タケノコ王さんいましたね

今回もご参加のみなさまありがとうございました!お疲れさまでした!

次回は箱根です。

宜しくお願い致します。