中古車2台価格の変更をさせていただきました。(モト・グッツィ V7ⅡSTONE / V7ⅡRACER)

当店の試乗車2台価格を変更しました。
試乗車なので、お乗りいただきご検討していただいて構いません。
任意保険はもちろん加入済みです。

グーバイクの在庫一覧はこちら

中古車 モト・グッツィ V7ⅡSTONE ブラック
2017年モデル 走行156km 検令和3年3月まで
¥830,000円 ※諸費用は別途掛かります。
※試乗車により走行距離の変動あり
●純正オプションのウインドシールド
●ラピッドバイクイージー(シート下に装着。空燃比を最適化するパーツです)
●メーカー保証残あり

中古車 モト・グッツィ V7ⅡRACER グレー
2017年モデル 走行1716km 検令和2年12月まで
¥1,020,000円 ※諸費用は別途掛かります。
※試乗車により走行距離の変動あり
※レーサーのメーカー在庫は完売しております
●バーエンドミラー
●前後ウインカー
●テールランプ
●シートカウルを取り外しております。(ノーマルあり)
●メーカー保証残あり

Can-Am Ryker ( カンナム・ライカー ) 900 たくさんの方々にご試乗いただいております。

最近は当店の試乗車 ライカー900 に大勢の方々に乗っていただきありがとうございます ♪

乗ったことがない方がほとんどですが、駐車場での練習で感覚を掴んでいただき
どなたでも簡単に操作することができるのが魅力のひとつですね ♪

右手でアクセルを廻せば進んでいき、止まるときは車と一緒で右足でブレーキ。。。
たったこれだけです ♪(オートマ)
オートマですがクリープ現象ございません。すごいのは上り坂でブレーキを離しても2~3秒間は傾斜地で静止した状態を維持します!(ヒルホールドコントロール機能)

ちなみに交信するには右手で喉をチョップしながら「われわれわ~うちゅ~じ~んだ~」
ちなみに後進するにはバックギヤのレバーを手前に引くだけ。

最近のこの気温でびっくりしてしまったこともひとつ。
エンジンを掛けたまま3分間なにもせずに置いておくと・・・
(ブレーキ踏まず、アクセルも触っていない状態)
けたたましいブザー音がなり勝手にエンジンが止まってしまいました。
自動エンジン停止機能が付いているんですね~

そうそう、パッセンジャーフットペグもすごいんです。
左側のフットペグには磁気スイッチが内蔵されており、VSSの較正の役割あり!
例えば、後ろに人を乗せていないのにフットペグを下ろしていたとすると、車両の重心が
乗せているときの重心に変わりVSSの効き方が変わってしまうんです。
なので、1人で乗るときはフットペグはたたんでおきなさいっちゅうことっす。。。

VSSってなんですか?
V ビークル 車両
S スタビリティ 安定性のこと
S システム まとまりや仕組み

ブレーキがロックしないようにするABSや後輪スリップ防止のトラクションコントロール、
コーナリングの際、車両が外に膨らまないよう後輪の動力を制限するスタビリティコントロールが
ブイエスエス。。。

狙撃銃ではありません。ウィキだとこいつが出ちゃうんです。

何が言いたいかって簡単に乗れて安心でなおかつ楽しい乗り物だってことです ♪

液体または粉体を口径の大きい容器から、口径の小さい穴または管を通して投入したり、液体を壁面を流下させたりする際に利用する円錐状の器具も付いてますし(笑)(ガソリン用)(ウィキから)

初めてでもお気軽に乗りに来てください ♪

————————————————————————————————————–
カンナム・ライカー正規販売店
(株)モータープラザカワイ 担当  川合 重蔵
〒425-0055 静岡県焼津市道原30-1
TEL 054-639-5889 FAX 054-639-5888
定休日 水曜日・第3日曜日
営業時間 平日 10:00~19:30 日・祝 9:30~18:30
ウェブサイト http://mtpkawai.com/
E-mailアドレス mtpkawai@quartz.ocn.ne.jp
————————————————————————————————————-

ETC2.0のメリットってバイクにはあるの?

吉本の問題はきっとさんまが解決するでしょう ♪

さて、ETCのお話です。
通常のETCに比べETC 2.0 を装着していた場合、

●乗り直しが出来る
一度インターを降りてまた乗っても降りなかった時と同じ料金です。
ただ、場所によって変わってきますが、必ず道の駅に立ち寄らないと
いけなかったり、インターチェンジ退出後1時間以内に同一のインター
チェンジに入らないといけない決まりもあるようです。

静岡から一番近いところでもっくる新城ですね。
他は山梨の白根、滋賀のアグリの郷栗東なんですが、遠いところばかり。
(新潟、福井、兵庫、広島、鳥取、山口)

●料金が安い
首都圏の高速道路や圏央道くらいなので、そちらによく行かれる方には
おすすめですが・・・行きますか?

●アプリをとれば色々な情報が入手可能
ITSスポットから情報がスマホに飛んできます。合流車両の存在や地震情報、
事故多発時点で注意喚起、天候や障害物、落下物など。
ただし、スマホはアンドロイドのみ対応。

今後はフェリー代や駐車料金、ガソリン代、ドライブスルーの支払いをETC2.0で出来るようになる方向みたいですね。

簡単にいいますと2.0にはGPS機能が付いていて、場所や時間の管理をしてくれるということです。

バイクにはETC2.0っていらなくね? (笑)(笑)(笑)