カンナム・スパイダーのトラブルコード

カンナムスパイダー静岡を名乗りたい静岡県焼津市にございます

モータープラザカワイの川合です(笑)

今日はスパイダーのトラブルコードのお話をお少し。

・・・

カンナム・スパイダーで

エンジンを掛け、

しばらくすると、

メーター内に「 VSS Fault」の表示が・・・

故障コードは Cからはじまる4桁のコード

ビークル スタビリティ システム フォルト・・・

これが出てしまうと焦ってしまいますね・・・

特に出先。もう家まで帰れるのか不安ですよね。

エンジンがかかっているのであれば止めずに帰りたいくらい。

でも、なんかなっちゃうんじゃねえかとドッキドキです(汗)

・・・

当然、どこかのセンサー類の故障や配線の接触不良も考えられますが、

ほとんどがバッテリー関連です。

前回バッテリーはいつ変えましたか?

覚えていないくらい前なのであれば新品にしましょう。

と、いうか早め早めに変えましょう。

備えあれば憂いなし。

ん?使う言葉あってますかね?

・・・

マイナスケーブルの緩みも可能性は高いです。
※特にご自分で交換をやられた方はいつもユルユルです。
※プラスドライバーだけではなくメガネやスパナ、ソケットを使いましょう。

バッテリーとは反対側も確認したほうがいいです。
(フロント左側のホイールの奥に2か所あります)

・・・

・・・

・・・

以前、当店ではこんなところが緩んでいました・・・

バッテリーの右側です。プラスケーブルがカバーされてまして

開けてみると・・・

こちらのボルトが緩んでおりました・・・

この時は見つけるのに時間がかかってしまいました・・・

電気って大事なんです。

・・・

・・・

・・・

ちなみに世界初の電気は古代ギリシャの哲学者タレスが静電気の発生に気づいたこと。

フランクリンが雷と電気の関係を。

ボルタが世界初の電池を。

そしてファデラーが電磁誘導を発見。

これらをもとにかの有名なエジソンが実用的な白熱電球を作り上げたわけです。

耳が聞こえなくなる障害を蓄音機発明のきっかけっていうのもすごいですね。

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

「天才とは1%のひらめきと99%の努力である」 by トーマス重蔵