みなさんがツーリングに行った際、道の駅に立ち寄ることが多いと思います。
トイレもあるしお土産見れるし、駐車場広いし。便利なところです ♪
日本全国た~くさんあるますよね。
ところで道の駅には記念切符が販売されていることはご存知でしょうか?
ボクも数年前までは知らなかったんです。高山へのツーリングの際に立ち寄った
パスカル清見という道の駅で当店のお客様が購入し教えていただいたのが始まりです ♪
こちらなのですが1枚200円で購入します。意外と分厚く重みがあります。
お金払って買ってだから何?って言われると寂しいですが・・・
記念です ♪ 集めるのが楽しいんです ♪ 集め始めると,どんどん違う場所の切符を買いに行きたくなっちゃうんです ♪日付けも入れてもらえます。いい思い出です。
ツーリングの目的地としてもイイですよね。あそこまだ買ってないからちょっくら走ってくらって。
※当店のツーリングで道の駅で休憩することが多いのはこのためです(笑)
せっかく行ったのに定休日や切符の販売がない道の駅に頑張って行ったこともありますがwww

当店から近いところで「しもべ」や「はくしゅう」「土岐美濃焼街道」「木曽ならかわ」あたりは販売されていませんのでご注意を!でも寄っちゃいますね ♪
こちらは石川県の能登半島
まだまだ買えてない場所もあるのでまたツーリングで行く楽しみがあります~
のと里山空港ではたまたま7月7日に行ったので七夕開港17周年記念切符(非売品)が貰えました ♪道の駅ごとに条件は違いますが500円以上お買い物した方に非売品の切符プレゼントやチャリティ募金100円でプレゼント、来場記念にプレゼントだったりします。
のと里山空港の普通の切符が2枚あるのはたしか日付のスタンプを押してくれたおっちゃんがうまくいかなかったからもう一枚ってことでいただいた記憶です。

千枚田の棚田は感動です!
桜峠ではでっかいバケツにでっかいかぶとむしが販売されてました!
裏側はその場所の名産品だったりその土地の紹介が。
それぞれの切符にはシリアルナンバーが印字されています。後程ご説明を。

道の駅の切符専用ホルダー 1700円!!!高い!しかもファイルを追加しすぎるとリングが外れて・・・(最近分厚いホルダーが販売開始になったようです)

切符集めの一番たのしいとこ!たま~にランダムで道の駅のロゴの色が違うのが出るんです!
金色や緑もあるとかないとか?裏側のシリアルナンバーがゾロ目やぴったり500とか20000とかに出る可能性高いかも?
ちょっと仕組みをご紹介
ゴールド切符は3333番や7777番などのゾロ目、1234番5678番などの連番が当たり番号!
シルバー切符は24444番や14567番など下4桁がゾロ目や連番の時
ちなみに確率はゴールドが1万枚に2枚、シルバーは1万枚に十数枚!!!
もしこちら出たら貴重です!
赤や緑はランダム?どなたか出たらちょ~だい(笑)
よくレジで「記念切符5枚ください」って購入しているかた見かけますがボクは1枚です
メルカリで買うとか人に買ってきてもらうとかってのは・・・
やっぱり自分で行って購入するのが醍醐味。

切符集めのほんと最初の頃に「とよはし」で赤出ました!
当時はすごいの出ましたよ!と、店員が言っていたのにボクはちゃらんぽらんでした(笑)
愛知県ではちょうど今月だったかな?道の駅したらがオープンです。いかなきゃ(笑)
東京は八王子滝山ひとつ。神奈川は4か所しかありませんので制覇簡単ですね ♪
ちなみにボクは静岡はもちろん制覇。愛知、山梨はほとんど(あと2,3か所?)、埼玉3割、岐阜7割、石川5割、福井2割、富山2割、長野6割?長野広すぎ!長野の新潟寄りはなかなか行けません・・・
草津や伊勢志摩、紀伊半島、琵琶湖や京都へツーリングに行ったときはまだ切符集めしていなかった頃なので1枚もありません・・・
ってことはまたバイクで行ける楽しみがあるっちゅうことです!!!
めざせ!全国制覇!現在1200か所以上!
ゴールが見えないところに魅力を感じます。。。
みなさんも集め始めてみては?きっとハマります ♪